#009【得アプリ】sourcenextのいきなりPDFは必要ない!?
2004年5月6日 日々の紹介
【形式】CD-ROM 【販売元】ソースネクスト 【発売日】2004/03/19 【定価/税込み】¥2,079
PDFへの変換ソフトはされどあれど
やっぱりソースネクストの税抜1980シリーズにシェアソフトで値段で勝つ物は今まで見たことも聴いたこともありません。
やっぱりシェアソフトのイイところは、
大抵のものはサポートがいいということですね。
そこそこの会社となるとカスタマーコールセンターなんてもんもありますし大抵はその日に解決可能です。
ではそれを踏まえて、今日の本題に移りましょう。
ソースネクストのいきなりPDFは必要ない!?
今回するソフトはプリンタ機能さえあれば出来ます。
では始めにPDFファイルまでの一通りの作業を紹介します。
1 PDF化したいファイルを開く
PDF化出来るものは印刷可能なファイルが対象。webサイトも直にPDF化OK!
2 プリンタを選択
メニュ〜から『印刷』を選択後、
プリンタの選択画面で『CutePDFPrinter』を選ぼう!!
3 PDF化されたファイルの保存先を指定
4 PDFファイル完成
プリントアウトされる代わりにPDFファイルが保存されている。
ファイルの中身がちゃんとそのままPDF化されているぞ!!!
とまぁこんな感じです。
さてここに来てうすうす感づいてきた人もいるでしょうが
なぜ今日の題名がソースネクストのいきなりPDFは必要ない!?なのか
フリーソフトでPDFファイルが作れるからと思った方惜しいです。
正解はこのいきなりPDFも同じような機能の物だからなんです。
実物は持っていませんが
とのこと。あなたはどっちをえらびますか?フリーとシェアソフト
すみませんこの1ヶ月の間に名前が変更されていましたFree PDF Writerです。
機能は同じなようです。
あとインストールはALLOKで、
英文での内容が信用できない方は使用しないでください。
もともとこういったものは、賛成した上でしようするものですから。
それではDLRINKですが。
Free PDF Writer本体はhttp://tinyurl.com/3c9k9
専用のDLLはhttp://tinyurl.com/255lk
#009.5【得アプリ】『AdobeReader』の起動を最速化!!
と題しましてAdobeReader(旧名AcrobatReader)の起動の高速化をするそふともついでに紹介しておきましょう。
世の中高性能になるが起動速度も速くなるというのはそうないです。
AdobeReaderも起動が遅いソフトの一種です。
しかしこのソフトを使うことで不要なプラグインを他に移すことでで起動時間が劇的に早くなります(つまり手動でも可ってことですけどね)。
どれくらい早くなるかは個人それぞれで味わってください。
最後までそのソフト名を紹介していませんでしたがその名の通り『AdobeReaderSpeedUP』です。
ちなみにこのプラグインは残しておいたほうがいいでしょう
WH32.api / EWH32.jpn webブラウザでPDFを表示
Search.api / Search.jpn PDF内の検索機能
ほかにもほしいものがあれば移転先から元の戻せばいいことです。
このソフトに対応しているのは
「Adobe Acrobat Reader」はv3.0/4.0/4.05/5.0/5.1/5.5、
「A d o b e R e a d e r」 はv6.0/6.0.1
それではAdobeReaderSpeedUP ver.1.12のDLはこちら
http://tinyurl.com/2b7xy
ちなみにこの日記だけですでに何回か更新しています。
その間にも人の出入りが・・・・
忘れていました
明日の予告
#010 【得アプリ】MS-Officeに変わるものとは?
PDFへの変換ソフトはされどあれど
やっぱりソースネクストの税抜1980シリーズにシェアソフトで値段で勝つ物は今まで見たことも聴いたこともありません。
やっぱりシェアソフトのイイところは、
大抵のものはサポートがいいということですね。
そこそこの会社となるとカスタマーコールセンターなんてもんもありますし大抵はその日に解決可能です。
ではそれを踏まえて、今日の本題に移りましょう。
ソースネクストのいきなりPDFは必要ない!?
今回するソフトはプリンタ機能さえあれば出来ます。
では始めにPDFファイルまでの一通りの作業を紹介します。
1 PDF化したいファイルを開く
PDF化出来るものは印刷可能なファイルが対象。webサイトも直にPDF化OK!
2 プリンタを選択
メニュ〜から『印刷』を選択後、
プリンタの選択画面で『CutePDFPrinter』を選ぼう!!
3 PDF化されたファイルの保存先を指定
4 PDFファイル完成
プリントアウトされる代わりにPDFファイルが保存されている。
ファイルの中身がちゃんとそのままPDF化されているぞ!!!
とまぁこんな感じです。
さてここに来てうすうす感づいてきた人もいるでしょうが
なぜ今日の題名がソースネクストのいきなりPDFは必要ない!?なのか
フリーソフトでPDFファイルが作れるからと思った方惜しいです。
正解はこのいきなりPDFも同じような機能の物だからなんです。
実物は持っていませんが
紹介(「コンピュータウェーブ」データベースより)
ワード、エクセル、パワーポイントなどの書類をPDF化できるPDF作成ソフト。仮想プリンタなので、印刷機能を持つソフトであれば、ほぼ対応できる。印刷操作をするだけで、簡単にPDFファイル化できる。またインストールも初心者に安心な自動インストール対応となっている。
とのこと。あなたはどっちをえらびますか?フリーとシェアソフト
すみませんこの1ヶ月の間に名前が変更されていましたFree PDF Writerです。
機能は同じなようです。
あとインストールはALLOKで、
英文での内容が信用できない方は使用しないでください。
もともとこういったものは、賛成した上でしようするものですから。
それではDLRINKですが。
Free PDF Writer本体はhttp://tinyurl.com/3c9k9
専用のDLLはhttp://tinyurl.com/255lk
#009.5【得アプリ】『AdobeReader』の起動を最速化!!
と題しましてAdobeReader(旧名AcrobatReader)の起動の高速化をするそふともついでに紹介しておきましょう。
世の中高性能になるが起動速度も速くなるというのはそうないです。
AdobeReaderも起動が遅いソフトの一種です。
しかしこのソフトを使うことで不要なプラグインを他に移すことでで起動時間が劇的に早くなります(つまり手動でも可ってことですけどね)。
どれくらい早くなるかは個人それぞれで味わってください。
最後までそのソフト名を紹介していませんでしたがその名の通り『AdobeReaderSpeedUP』です。
ちなみにこのプラグインは残しておいたほうがいいでしょう
WH32.api / EWH32.jpn webブラウザでPDFを表示
Search.api / Search.jpn PDF内の検索機能
ほかにもほしいものがあれば移転先から元の戻せばいいことです。
このソフトに対応しているのは
「Adobe Acrobat Reader」はv3.0/4.0/4.05/5.0/5.1/5.5、
「A d o b e R e a d e r」 はv6.0/6.0.1
それではAdobeReaderSpeedUP ver.1.12のDLはこちら
http://tinyurl.com/2b7xy
ちなみにこの日記だけですでに何回か更新しています。
その間にも人の出入りが・・・・
忘れていました
明日の予告
#010 【得アプリ】MS-Officeに変わるものとは?
コメント